こんばんは。
今日は、出産予定の産院での母親学級でした。
35~37週の妊婦さんが集まって出産についてのあれこれを学びます。
今日の参加者は9名と、この状況にしては意外と多めでした。
参加者のうち、初産が5名で、その中で里帰り出産が4名と、
私と似た状況の方が多かったので、なんだか安心しました。
ただ、この状況だとなかなかこういう講習の時に、
仲良くなるためにお話しするって難しいですよね…コロナめー。
母親学級の内容としては、
①妊娠後期の危険な病気について
②安産にするための4つのポイント
③入院からお産までの流れ
④出産までに準備するもの
というような内容でした。
①・②はネットなどで見た事ある情報がメインでしたが、
③・④は産院独自の話でした。
出産準備をいろいろ進めているところだったのですが、
今無理に準備する必要ないものなどもわかり、一安心でした。
さて、今回は、出産準備のお買い物 ~おでかけ編~ということで、
~授乳グッズ編~に続き、新規購入・もらったもの・産まれてから検討するもの
に分けてのご紹介です。
▼新規購入したもの
・おくるみ
ジェラートピケのタオル地のものを1枚と、
Konges Sloejdのオーガニックコットン3枚セットのものを購入。
ジェラピケの方は退院時に使う予定。
Konges Sloejdは正直可愛いさだけで、うっかり購入してしまったので、
2月生まれ予定だと、この薄さのものは不要なのかも…と思っています。笑
→里帰り中も数回は車に乗るので、レンタルしようかと思いましたが、
2か月弱あるならレンタル(大体1万前後)より購入の方が安い(6,980円!)
のがあったので、購入することに。東京に持って帰るかは要検討…
外側にも内側にもたくさんポケットがあるので使いやすそうです。
陣痛バッグとしても利用予定◎
ご覧の通りじゃがさんも気に入ってくれているのですが、
じゃがさんの毛がめちゃめちゃ付いて、しかも黒だから目立つ!うかつだった~
お出かけのたびにコロコロ必須になりそうです。
▼もらったもの
・だっこひも(コニー)
→こちらは、新生児から使えるセカンド抱っこ紐としてつかう予定。
旦那と兼用で利用できるスモルビを購入しようかと思っていましたが、
姉があまり使わなかったとのことで、こちらをお譲りしてもらいました👏
▼産まれてから検討するもの
・だっこひも
→エルゴOMNI360 の予定です
・ベビーカー
どちらも、東京に帰ってからでも遅くないので、保留中です。
と、こんな感じですね。
ひとまずお出かけといっても里帰り中はほぼ家の中にいると思うので、
最低限のお買い物にとどめてあります。
あと、保留中にしているものは値が張る物。笑
産休手当が入るころに購入できれば…という狙いもあり、保留にしています。
特に、ベビーカーはなにがいいのかまださっぱりわからない状況。
これからリサーチせねばです。
ということで、
出産準備のお買い物 ~おでかけ編~は以上です。